NPO法人ポノポノクラブ

ポノポノクラブとは
ポノとは
『 ポノ 』 は、バランスを示すハワイ語。
我々は常に心のバランスを大切に、
多くの方々と幸せを分かちあっていく団体です。
HO‘Oponopono!
「ごめんなさい」 「許してください」 「ありがとう」 「愛しています」
メンバー宣言
我々は、常にニュートラルの心で、
多くの方を 「 幸せの渦 」 に巻き込んでいきます!
綱 領
我々は、多くの方にメンタルストレスカウンセリングを
実施することにより、その方にあった
「 笑顔プログラム 」 を作るお手伝いを行い、
笑顔いっぱいのまちづくりに貢献します。
NPO法人ポノポノクラブ3つの活動目的
NPO法人ポノポノクラブは以下の3つの目的を
達成する為に活動致しております。
- 女性の生きがいづくり
- 企業、各種団体メンタルストレスコントロール指導
- 心身の『痛み』を取る技術の普及
理事長挨拶
十数年前、この当時私たちは「健康や生きがい」を巡る社会の状況に「はたしてこれで良いのか」と危機感を感じていました。
そんな中で社会に向けて貢献できることはないかと勉強と模索を重ね、予防医学そして心と身体のバランスに着目して、これに賛同する仲間と共に 2010 年 7 月この NPO 法人ポノポノクラブを立ち上げました。
あれから 10 年が経ち、発足の翌年には東日本大震災、そして今現在収束に至っていない新型コロナウイルスの世界的流行など、様々な出来事や困難を体験し、社会のあり方や情勢も変化してゆく中で、NPO 法人ポノポノクラブも変化や成長をしてまいりました。
発足から 10 年の節目となる本年より、NPO 法人ポノポノクラブは、共に学び成長して来た頼もしい仲間たちにより、行政や企業、地域などへセミナーやイベント開催など、社会への貢献を本格的にスタート致します。そして本年度より、私横張日出子が理事長を拝任させて頂く事となり、その責任の重さを受け止めつつ、女性ならではの視点で地域社会との繋がりをより強めて行きたいと考えております。
10年と言えばまだまだ若い私達です。これからも皆様のご指導、ご鞭撻を賜りながら、より一層皆様の期待に応えられる組織に成長して参る所存です。
最後に皆様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。
NPO法人ポノポノクラブ 理事長 横張 日出子
顧問紹介
坂本 昌史
栃木県宇都宮市出身、京都大学法学部卒業後、東京地方裁判所勤務を経て、平成7年に弁護士登録(東京弁護士会所属)、平成11年に坂本法律事務所を開設、平成17年に事務所を法人化をして現在の「弁護士法人アーバンフォレスト(東京都千代田区神田錦町)を開設、代表として現在に至る。
これまで、元日弁連交通事故処理センター相談員、刑事弁護委員会会員等を歴任し、現在、学校法人マロニエ医療福祉専門学校理事・講師、一般社団法人埼玉県損害保険代理業協会顧問、その他不動産関係・介護関係等、数多くの会社の顧問弁護士として、刑事事件の他、交通事故、不動産問題、相続問題、その他広く一般民事の紛争処理をこなす多忙な毎日をおくっている。
高橋 稔
(株)RBコンサルティング 代表取締役
公認会計士【登録番号023360】税理士【登録番号122849】
1999年関西大学商学部を卒業後、株式会社万代に入社。春日野道店住関連部門・西宮熊野店グロサリー部門副主任(食品、日用品販売管理、他)を担当。6年間務めた後、あらた監査法人大阪事務所にてCS部門(監査業務、関与先:東証一部上場ビルメンテナンス会社、大証2部上場輸送機器部品メーカー、東証一部上場損害保険会社、他)と、FRA部門(IFRS導入支援業務 関与先:東証一部上場材料メーカー)を担当。その後2012年9月、兵庫県伊丹市に、株式会社RBコンサルティングを設立、代表取締役に就任、現在に至る。
野中 廸宏(のなか みちひろ)
2004年現代芸術作家、山田彊一氏に師事し、社会的なアート活動を開始。ヒーロー「エガオー」「茶神ハチジュウハチヤー」を制作し国内外で注目される。アートで生活できる会社をコンセプトに株式会社野中工房を設立、代表取締役に就任。めざましテレビ出演、小学館「てれびくん」に「醍醐五大伝道法士ゴダイリキ」が特集されるなどメディアに取り上げられること多数。
現在、全国各地で年間100以上の似顔絵イベント、4000人以上の似顔絵を作画している。
一般財団法人 日本似顔絵師協会 埼玉・茨城地区委員長
コミュニケーション・アーティスト特別講師
野中 迪宏(のなか みちひろ)■主な賞暦
2003年 | 日本アートアカデミー第一回似顔絵大賞 最年少入賞 東京ビックサイト村上隆主催 GEISAI-4産経新聞スカウト賞 第42回北陸中日美術展 入選 |
2004年 | 第23回日本ジュエリーアート展 入選 第43回北陸中日美術展 入選 |
2005年 | 金シャチルパンコンクール 特別賞 |
2007年 | 国際公募 PRINTS TOKYO 2007 入選 |
2011年 | 似顔絵竜王賞2011 傾奇者賞、総合3位 |
2012年 | 似顔絵竜王賞2012 傾奇者賞、S1大賞佳作 |
2013年 | 静岡県知事よりOchaパイオニア賞受賞 |
メンタルストレスカウンセラー協会
代表 岡田繁雄
メンタルストレスカウンセラー協会とは、
NPO法人ポノポノクラブ内にて、3つの役割を果たしています。
・教育プログラム作成
・プロ心理トレーナー認定
・活動支援
沿革
2007年 | 5月 | 茨城県稲敷市にて「稲敷あすなろ会」開始 |
---|---|---|
2008年 | 1月 | 茨城県牛久市にて カウンセラー養成講座開始 |
2009年 | 1月 | 茨城県土浦市・龍ヶ崎市にて 健康研究会開始 |
2009年 | 9月 | 茨城県つくば市にて つくば健康研究会開始 |
2010年 | 7月 | NPO法人ポノポノクラブ発足 茨城県潮来市・ひたちなか市にて カウンセラー養成講座開始 |
9月 | 茨城県石岡市にて カウンセラー養成講座開始 設立記念式典開催(つくば) | |
10月 | 「ポノポノサロンヨコハリ」開始 | |
2011年 | 1月 | 新春講演会開催(つくば) |
2月 | 第1回全国地域再生サミット参加(富山) | |
7月 | 一周年記念式典・記念イベント(つくば) | |
11月 | ポノポノ~絵手紙の旅~(茨城県ひたち海浜公園) | |
2012年 | 1月 | 「ポノポノ水中運動講座」開講(龍ヶ崎) |
2月 | 第2回全国地域再生サミット参加(岐阜) | |
3月 | デイケア「かいかや」にて ポノポノ講座開講(横浜) | |
4月 | 「ポノポノ予防医学と水中運動講座」開講(龍ヶ崎) | |
6月 | 「ワガヤネヤガワ大学」講師派遣(大阪府寝屋川市) | |
9月 | 「岡田繁雄認定講師講演会」開催(つくば) | |
11月 | 生きがい旅行~俳句とバーベキュー~の旅(北茨城) | |
12月 | 醍醐寺寺子屋プロジェクト・キックオフミーテイング参加(京都) 醍醐寺にて 「ポノポノアロマセラピー講座」開講 神戸支部設置 | |
2013年 | 1月 | 神戸市にて カウンセラー養成講座開始 |
2月 | 北九州市醍醐寺派阿弥陀院にて「ポノポノアロマ講座」開講 | |
3月 | 科学技術国際交流センター二の宮ハウスにて 英語で「ポノポノ健康料理教室」開講(つくば) | |
5月 | 神戸市にて 認定トレーナー養成講座開始 | |
6月 | 広島市にて カウンセラー養成講座開始 | |
7月 | 仙台市にて カウンセラー養成講座開始 | |
8月 | 東京にて 認定トレーナー養成講座開始 | |
9月 | 支部設置(岩手・宮城・千葉・神奈川・広島) ポノポノクラブ全国大会開催(醍醐寺) 醍醐寺寺子屋キックオフイベント参加 | |
12月 | 3周年特別研修ハワイ旅行 | |
2014年 | 2月 | 寺子屋プロジェクトの一環として醍醐寺最大の行事「五大力さん」に参加 |
2015年 | 7月 | タイ伝統医療タイ古式マッサージ資格研修旅行(タイ) |
11月 | 幸和義肢研究所主催「福祉機器展」カウンセリングブース出展(以後毎年出展) | |
2016年 | 4月 | 「新メンタルストレスカウンセラー養成講座」開講(以後毎年開催・つくば) |
9月 | トークセンセラピスト養成講座開講(つくば) | |
10月 | 竹園交流センター「後期市民講座」全5回開講(つくば) | |
12月 | 「メンタルストレスカウンセラー講座」開講(福岡) プロ心理カウンセラーの実践セミナー開講(つくば) | |
2017年 | 4月 | プロ心理トレーナー養成講座開講(北九州) 福岡支部設置 |
6月 | つくば市「市民活動フェスティバル」カウンセリングブース出展 | |
9月 | プロ心理トレーナー養成講座修了証授与式(大分) | |
10月 | 品川寺(東京)にて 振動療法「トークセン」体験会(以後毎月開催) メンタルストレスチェック体験会開催(つくば) | |
2018年 | 11月 | 「心とからだの健幸フェア」開催(土浦) 「かすみがうら市健康まつり」カウンセリング・トークセンブース出展 |
2019年 | 4月 | 品川寺 スイスジュネーブ関係者歓迎会ご接待協力 |
5月 | 品川寺「晋山式」ご接待協力 | |
9月 | 第1回オープンセミナー開催(つくば) | |
5月 | かすみがうら市保健師研修会 講師派遣 | |
9月 | かすみがうら市広域保健師研修会 講師派遣 | |
2020年 | 4月 | 10周年記念三者対談開催 |
9月 | 10周年記念無料公開セミナー開催 | |
10月 | 10周年記念記念式典開催 10周年記念特別養成講座開講(以後毎月開講) | |
11月 | 10周年記念マルシェ開催 |
活動内容
講師派遣 |
|
---|---|
イベント開催 |
|
生きがいづくり活動 |
|
健康関連教育・資格認定事業 |
|
行政や企業との共同事業 |
|
会員システム
正会員 | 正会員とは?この法人の目的に賛同し、主体的に活動・運営に参加して頂ける方。 総会での議決権有り。 ※ メンタルストレスカウンセラー養成講座を受講された方のみご入会可。 正会員特典
会費はいくら?
|
---|---|
寄付金制度導入 |
※認定NPO法人を目指して導入させて頂きました。 ※寄付金は、本部職員人件費・ソフト開発費・教材開発費に使用 |
10周年記念誌
全48ページ 8.35MB